稼げるブログ設計図|初心者が迷わない3つのポイント

目安時間 8分

「ブログを始めたけれど、何を書けばいいのかわからない」

 

「記事は増えているのに収益につながらない」

 

多くの人が最初にぶつかる壁です。

 

ブログをはじめたときは「とにかく毎日記事を書いて更新すればいい」と思っていました。

 

でもそれだけではダメなんです。

 

アクセスが集め収益が上がるブログにしなければなりません。

 

「設計図のないブログはアクセスが弱く稼げない」

 

言葉は悪いですが、ただ記事を書いて更新しているだけではダメなんです。

 

 

この記事では、初心者でも迷わず収益化を目指せるように「稼げるブログ設計図」を解説します。

 

ブログを構築する前に、きちんとサイト設計するのがコツでもあります。

 

ブログの記事数が多くなると、設計図のやり直しは大変になりますよ!

 

稼げるブログ設計図の全体像

稼げるブログには共通する仕組みがあります。

 

  1. 誰に向けて書くのか(ジャンル設計)
  2. どんな種類の記事を置くのか(記事設計)
  3. 記事から記事へどう流すのか(導線設計)

 

この3つを押さえることで、検索者の悩みを解決し、検索者がサイト内を回遊し、やがて収益を生み出します。

 

設計図① ジャンル設計(誰に向けて書く?)

まず考えるべきは「誰に何を届けたいのか」

 

なぜジャンルが重要なのか?

ジャンルが重要
  1. ぼんやりとした雑記ブログは検索で評価されにくい

 

  1. 読者から見ても「この人は何の専門家なの?」と伝わらない

 

  1. 絞ることで「このブログ=自分に役立つ」と信頼されやすくなる

 

雑記ブログは検索で評価されにくく、読者にも専門性が伝わりませんが、

 

ジャンルを絞ることで「このブログは自分に役立つ」と信頼されやすくなります。

 

ジャンル決めのポイント

ジャンルを決めるときは、この3つを意識するとわかりやすいです。

✅️自分の実体験と相性がいいもの


 例えばあなたが副業をやってきたなら「副業系ブログ」にすれば、

体験談をそのまま記事にできます。

✅️需要があるテーマ

検索されやすいジャンルを選のでください!

副業・節約・旅行・ファッションなど多くの人が悩みを抱えて検索する分野は強いです。

✅️収益に直結するジャンル


 アフィリエイト案件や紹介できる商品があるかどうかも大切です!


 「紹介できる商品がないテーマ」だとアクセスがあっても収益化が難しくなります。

 

✅️まとめると、


「自分の経験×検索需要×収益化できるか」


この3つがそろえば、ジャンル選びで大きく失敗することはありません。

 

設計図② 記事設計(どんな記事を配置する?)

ジャンルが決まったら、次は「記事をどう配置するか」です。

 

ここで重要なのは、ブログ記事にはつぎの役割があるということです。

 

1. 集客記事(アクセスを集める)

集客記事とは検索から読者を呼び込むための記事。

 

例:

「ワードプレスブログの始め方」

 

「副業で最初に1万円を稼ぐ方法」

 

読者の疑問を解決する内容にすると、検索上位を狙いやすいやすいです。

 

2. 収益記事(商品を紹介する)

収益記事は、読者が欲しいと思ったタイミングで商品やサービスを紹介する記事です。

 

例:

「初心者におすすめのレンタルサーバー比較」

「副業に使えるおすすめ教材レビュー」

 

集客記事で来た人を、この収益記事へ案内することで「知識 → 購入」という流れが自然にできます。

収益記事がないと、アクセスはあってもお金につながりません。

3. 信頼記事(ストーリーで共感を生む)

自分の実体験を語り、ファン化につなげる記事。

 

例:

「アメブロでジャンル2位を取ったときの裏側」

 

「TikTokでフォロワー5000人になるまでの道のり」

 

「この人の話は信じられる」と思ってもらえることが大切です。

 

 

設計図③ 導線設計(どこへ流す?)

ブログは記事を書いただけでは収益になりません。

 

大切なのは「読者をどこへ導くか」をあらかじめ設計しておくことです。

 

  • 導線の基本パターン
  • 集客記事 → 収益記事 → 成約
  • 検索で来た人を、自然に商品紹介へ案内する流れ。

 

実体験からの気づき

わたしが年始に「アウトレットセールの記事」を書いたとき。

 

アクセスは集まったけれど、そこで終わっては収益ゼロ。

 

その記事の中で「セール情報まとめ」へ自然にリンクを置いたら、

初めて収益が発生しました。

 

👉 つまり、集客は入口にすぎず、導線を設計することが収益化のカギ なのです。

稼げるブログ設計図(図解イメージ)

  • [集客記事] → [収益記事] → [アフィリエイト成約]
  • [信頼記事] → [Kindle/Brain] → [ファン化]

 

シンプルですが、この流れを意識するかどうかで結果は大きく変わります。

 

よくある失敗パターン

  • 雑記ブログでテーマがバラバラ
  • 集客記事だけで収益記事がない
  • 導線がなく、読者がどこにも行かず離脱してしまう

 

これらは、設計図がないまま記事を積み重ねているから起きることです。

 

設計図を実現するための第一歩

  • 自分のジャンルを決める
  • 記事を3種類に分けて設計する
  • 読者をどこに導きたいかを決めてから記事を書く

 

この流れを押さえると「記事を資産化する」ことが可能になります。

 

まとめ:設計図があればブログは資産になる

稼げるブログを作るには、ただ記事を更新するだけでは足りません。

 

  • ジャンルを決める(誰に届けるか)
  • 記事を役割で分ける(集客・収益・信頼)
  • 導線を設計する(どこへ流すか)

 

この3つを意識して書き続ければ、ブログは収益を生み出す資産へと育っていきます。

 

 

 

 

トラックバックURL: 
最近の投稿

かのこ

かのこ

かのこです。ブログで収益し家計を豊かにしています。当ブログはかのこが実践している方法を情報として発信していきます。あきらめたらゲームオーバー。何歳になってもチャレンジするあなたを応援!